JBC Va課題曲 最終確認にご協力お願いいたします

   

演奏:蛭崎あゆみ(新国立劇場専属バレエピアニスト)

前回のサンプルチェックのフィードバックを最大限参考にしながら、音楽的に違和感が生じない程度の「舞台で踊られる作品」としてのテンポに調整しました。

本収録音源を聞いていただき、先生方の最終確認をして頂きたいと思います。
曲の前後の空白や譜面をめくる音、鍵盤をたたくカチカチという音など、曲以外の部分に関しては、最終確認終了後、きれいにします。
録音に際し、ピアニストさんの音楽家としての考えがあったものに関してはその演目の所に説明を載せさせて頂きました

【本収録に際し、ピアニスト蛭崎さんより】
プロのバレエ団でも、テンポは本当にピンキリでさまざまなテンポが存在します。そしてプロだからと言って常識的なことが常に行われているかと言うとそうでもないこともあります。自分の振りのためなら非常識と思われるようなテンポを音楽に要求する振付家ともたくさん仕事しましたし、自分が綺麗に見えるためなら音楽は変形させてでも自分に合わせて欲しいというスターも居ます。私たちはその人たちの希望を聞きつつ、それでもどうやったら音楽的に聴こえるか?を考えて弾くのがピアニストの仕事です。でも学生のうちは模範的な演奏に慣れてほしいと思います。(また模範的というのも人や国やメソッドによってそれぞれなんですが…)
チャイコフスキー以前のアダン、ミンクスなどは、音楽がある程度踊りに従いやすく作られていますのでダンサーの要求に応えやすい作品ですが、同じ調整をチャイコフスキーでは出来ない、という事もあります。
基本と遅めでは、単に全てを同じ割合で遅くするのではなく、振りや音楽的な塩梅もみて調整するよう努めています。

一覧
JBC Va課題曲1~8【コッペリア】
JBC Va課題曲9~17【ジゼル】
JBC Va課題曲18~32【ドン・キホーテ】
JBC Va課題曲33~42【ラ・バヤデール】
JBC Va課題曲43~49【ライモンダ】
JBC Va課題曲50~62【海賊①】
JBC Va課題曲63~74【海賊②】
JBC Va課題曲75~83【白鳥の湖】
JBC Va課題曲84~102【眠れる森の美女】
JBC Va課題曲103~114【ラ・フィーユ・マルガルデ】【ローレンシア】【ワルプルギスの夜】【騎兵隊の休止】【人形の精】
JBC Va課題曲115~131【ラ・シルフィード】【エスメラルダ】【ラ・ヴィヴァンディエール】【ナポリ】
JBC Va課題曲132~146【パキータ】
JBC Va課題曲147~159【アルレキナーダ】【グラン・パ・クラシック】【くるみ割り人形】【サタネラ】
JBC Va課題曲160~172【ゼンツァーノの花祭り】【タリスマン】【ディアナとアクティオン】【パリの炎】【ファラオの娘】【フローラの目覚め】

 

 

error: 右クリック禁止です